ESSAY

2024-08-15 18:08:00

終わった日

終戦の日

戦争が終わった日。

もしかすると、日本の終わりの始まりの日でもあったのだろうか、と最近はそう思う。

自分が知らなかった、気付いていなかっただけで、敗戦国の始まりの日だったのだなと思う。

いや、そんな終わりは終わってほしいものだ。

 

それにしても、

戦争を知らない世代が戦争の影響を受けていないと、本当に言えるのだろうか、とふと思う。

戦時中に幼い子供で、勉強できなかった世代の子や孫と

戦時中にある程度大人になっていた世代の子や孫と

引き継いできたもの、引き継げなかったものが違うのではないか、と

祖父母や親が違う世代と接するたびに感じる。

もしかしたら、こんなところにも戦争の影響が残るのかもしれない。

 

終戦あるいは敗戦の日

戦争を善悪や正義で考えていた頃もあった。

『日本は侵略した悪者』

言葉にすると、実に幼稚で滑稽で、単純化することで事実を見ていなかったのだと思う。

何がどういう状況で

誰が何を知り・考え・判断し実行したのか、あるいは忖度や追認、継続したのか、

日本国内と海外の各々の国の事情や狙い、戦略は何だったのか、

善悪や正義ではなく、事実を淡々と見ていけば、

同じ轍を踏むこともないのではないか、と思う。

 

コロナ・パニックの期間に体験した、

善意や正義、思想や価値観、自分は正しい側にいるという頑なさが如何に脆く危ういのか。

どんな命も大事だったはず、どんな人も尊重され、権利も自由も守られるはずだったのに…

結果的に、希望していた道とは違う方向へ進んでしまっているのに修正できないまま突き進んでいる。

ずっと同じように翻弄され、踊らされ、煽られて、ぞんざいに扱われている気がする。

 

 

所詮、戦争なんてものは、

一庶民の自分にとっては

夢も命も、仕事や生活も、家や暮らしも、家族や大事な人も

心も価値観も、人生も奪っていく『搾取』でしかない。

戦争を支持する人の目的は何なのだろう?

営利?支配?策略?高揚した正義?義務感?漫然とした継続?あるいは不安や恐怖?

ただ、支持した先に自分が『搾取』される未来はないと考えている人なのだろうな、とは思う。

 

『戦争』という手段の終わりの日になる

終戦の日であれば良い。

 

 

2024-05-20 14:50:00

言ってはいけない?

日々の生活のなかで

ちょっとした疑問とか、ふと感じた素朴な気持ちを口にしたい…

そんなときにツイッター(X)はちょうど良い。

対面で話せないならネットでも言うべきでない、という人もいるけれど

人に喋ったところで

『だから何?』『それがどうしたの?』『で、オチは?』『何が言いたいの?』

言いたい事の内容も気持ちも1ミリも伝わらなかったり、

下手すると、SNSでいうところの「クソリプ」による「炎上」の如く、

対面でも一斉に集中口撃されることだってある。

SNSだけの話ではないのだ。

 

些細な、何の面白みもない話、

どうしようもない、やりどころのない感情

ふとした疑問、素朴な感情

そんな話を親切に聞いてくれる人ばかりでないことは重々承知。

相手が話したいこと、相手の負担にならない話題を優先するよう気をつける。

 

でもね、押し殺した自分の素朴な気持ちや疑問を外に出す場所があったっていいじゃないか、と思うの。

誰も見て(聞いて)いなくても、つぶやくことぐらい、構わないじゃない。

素朴な感情も疑問に思ったことも

空気(多数派?)を優先して何も言えないような空気になるの、怖いものがある。

元々喋るの苦手だけど、

それ以上に、自分は思ったことを何も喋ってはいけない

と思ってしまう癖があるから余計に気になるのかな…

 

素朴な感情や疑問を言う、言える場があれば

「全体主義」に陥らず

「いじめ」のような、集団が一斉に悪い方へ流れていきそうなとき、小さな抵抗になる。

 

「裸の王様」の子供のような素朴さを大事にしたい。

 

 

2021-08-31 03:07:00

ただ心配なだけ

世界で色々と新しい情報やデータが明るみになっていく中で、

その事実から目をそらし続けていて本当に大丈夫なんだろうか?

冷静に考えてほしいけど、冷静に考えた上での判断が違うだけなのかもしれない。

先のことが心配で、伝えたいことがあるけれど

果たして、伝えることが本当に相手のためになるのか、分からない。

見たくもない、知りたくもない、考えたくもない話かもしれない。

自分が絶対に正しいとは言えないし、うまく説明もできない。

でも、このままで大丈夫なんだろうか?

目を背けたくても、直に向き合わざるを得ない事態になっていくかもしれない。

この秋冬が不安になる。大丈夫であってほしい。

ただ心配なだけ。

 

2021-07-09 00:00:00

アナログな手触り

umprof000001.jpg

デジタルでもアナログな手触り(印象)のあるものは落ち着く。

今月からこっそり始めてみた、ちょっと懐かしい日記機能。

毎月1回は更新できれば良いなぁ。

おそらく、たいしたことは書かない。

ふと思ったことや考えたことが中心になる。

文章も内容も硬軟ごちゃ混ぜになるかもしれない。

兎に角、「疲れない」「自然体」「ゆっくり、じっくり、丁寧に」を大事にしたい。

拡散力やスピードに、或いは、つながりすぎて疲れたら、

ホームページやブログのような、アナログなデジタルがちょうど良い。

他人と比較して落ち込むこともないし、自分のペースが維持しやすい。

懐かしの日記機能から、

自分自身のペースや感覚を大事にした方が元気になれることに気が付いた。

 

1